桐ケ谷 大淳– tax –
-
完全試合
今日は感染ではなく、観戦のお話。 皆さん、スポーツの観戦はお好きでしょうか。 私はテレビなどでスポーツ競技をしているとついつい見てしまいます。 妻がプロ野球の千... -
血圧脈波検査
動脈硬化そのものには、数値で示すことができる一つの決まった検査項目があるわけではありません。 参考にする検査の一つとして「血圧脈波検査」というのがあります。 ... -
動脈硬化が起こりやすい場所と主な病気
全身の血管の動脈硬化ではいろいろな病気が起きやすくなります。 主な例を下にあげます。動脈硬化は年とともに進んでいきますが、より良い生活習慣によって進むのをゆっ... -
動脈硬化って?
前回も出てきた動脈硬化(どうみゃくこうか)という言葉、どこかで聞いたことはかと思います。 わかりやすくいえば、血管の老化です。 年とともに肌のツヤがなくなった... -
糖尿病治療で大切な「ABCDE」
A:A1c 血糖のコントロール B:Blood Pressure 血圧のコントロール C:Cholesterol コレステロールのコントロール D:Don’t Smoke 禁煙 E:Eyes 眼の検査(眼底)... -
妊娠糖尿病
妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めてわかった、糖尿病ほどではない高血糖状態をいいます。 妊娠前から糖尿病と診断されていたり、妊娠中に明らかな糖尿病と診断された場合は... -
2型糖尿病
すい臓からインスリンがほとんど出なくなるのが1型糖尿病でした。 2型糖尿病は、インスリンが出にくくなったり(インスリン分泌低下)、効きにくくなったり(インスリン抵... -
1型糖尿病があっても活躍するスポーツ選手
糖尿病と診断されると、いろいろ生活が制限され、したいことができなくなるというイメージを持っておられる方もいるのではないでしょうか。 1型糖尿病があっても、食事... -
1型糖尿病
糖尿病とは、すい臓から出るインスリンというホルモンの分泌が減ったり効きが悪かったりして、血液中のブドウ糖(血糖)を体の中でうまく利用できなくなり血糖値の高い... -
低血糖について
糖尿病の治療中、急に起こる合併症として「低血糖」があります。 糖尿病治療薬のなかにも低血糖を起こしやすいものと起こしにくいものがありますが、薬で血糖値を下げ過... -
HbA1cの目標値(高齢者編)
前回、糖尿病の方の血糖コントロール目標としてHbA1c(ヘモグロビンエー・ワン・シー)が使われること、「6・7・8(%)」の3段階の目標値があることを紹介しました... -
HbA1cの目標値
糖尿病は長く付き合っていく病気です。 ほとんどの場合は症状がないですが、高血糖状態が続くとさまざまな合併症を起こしやすくなります。 合併症を予防するためには、H...