支え合い– tax –
-
シルバーシート50周年
高齢者向けの手押し車をシルバーカーと言いますが、シルバー〇〇というと高齢者を対象としてイメージがあります。電車の「優先席」は、昭和の頃はシルバーシートと呼ば... -
「みんなで築こう 健康長寿と共生社会」
タイトルは今年の老人の日・老人週間の標語になります。 健康長寿や(地域)共生社会は、つのまるでもたびたび取り上げています。 老人の日・老人週間のキャンペーンで... -
人生相談
人生のままならぬ悩み、どうしたらいいのか分からず、誰かに相談したことはありませんか? とある新聞の片隅に人生相談コーナーがあり、高橋源一郎さんという作家の回答... -
わたしと都農町の今を見つめ直す
終わってしまいましたが、8月27日(日)に町内で「わたしと都農町の今を見つめ直すワークショップ」というのがありました。 https://www.town.tsuno.lg.jp/article?arti... -
人はひとりで生きていけるのか
都農町で安心して生きていくためにみんなで考える会が開催されます。なかなか深いテーマですよね。 ひとりで生きている人もいるかと思いますが、広い意味で考えたらみん... -
いいことした?
すごく暑い日が続きますね。先日黒木がアパートに帰ると駐車場であるおねーさんから「氷をもらえませんか?」と言われ、話を聞いてみるとチラシを配るバイトで自転車で... -
認知症サポーター
認知症を知り地域を作る活動として、もっとも大きなのは「認知症サポーターキャラバン」ではないでしょうか。全国各地で「認知症サポーター養成講座」を行い、認知症の... -
徘徊模擬訓練
徘徊(認知症の人の一人歩き)のために、迷子になる人を減らそうという訓練が全国各地で行われています。初めて行われたのは福岡県大牟田市で、「徘徊がノーではなく、... -
徘徊(はいかい)
徘徊(はいかい)とは家から外に出て、あてもなくうろうろと歩き回る行動のことを言います。ほかの人から見ると目的もないように見えますが、本人にとっては目的や理由... -
「共生」と「予防」
この2つは認知症について、地域で取り組む際に大事なキーワードです。 ・共生 認知症の人が、その人らしく認知症とともに生きる、また、認知症があってもなくても同じ社... -
多世代交流的な社会活動と遊び
先日、社会福祉協議会の主催する災害ボランティアセンター運営訓練に参加してきました。災害時の復興支援を模して町内各所の清掃活動などを行いました。黒木は、役場の... -
つながり
みなさま、人とのつながりは大事にしていますか? 先日、先輩から「シシ鍋炊いたけど食べる。職場に持っていくわ。」と。ご近所さんのおすそ分けも無くなりつつある時代...