
性別発表
6view
後輩が絶賛妊娠中でありまして。性別がわかったそうです。旦那さんへの発表が面白いものでして、ケーキを切って中から出てきたフルーツの種類で男の子か女の子か発表というものらしいです。ジェンダーリビールケーキというらしいですね。町内のお菓子屋さんに無理言って作っていただきました。性別は女の子のようです。おめでとうございます。妊婦さんの健康管理も大変そうですから無事を祈っております。


この文章を書いた人
黒木 聖保(くろき せいほ)
都農町松原在住39歳。平成15年都農町役場入庁華奢でかわいらしい子だったのに、19歳の夏から謎の体重増加。20年の時を経て自分の身体に嫌気が。。現在ダイエット中です。食事制限、プロテインやサプリの摂取。ウォーキング、サッカー、筋トレと、がんばっています。1ヶ月ちょっとで3kg痩せました。目標あと15kg減。多趣味で何にでも興味を持ちます。ゲーム、写真、動画編集、K-POP、アニメなどなど。
けんこう日記– archive –
-
見えていないもの
先日実家に行くと庭にバラが咲いていました。実家にはよく行っているのに母に言われるまで気づきませんでした。以外と見えていないものもあるもんだなぁと。これは自分... -
喫煙者率 最近はどのくらい?
2019年のデータですが、喫煙率は16.7%(男性27.1%、女性7.6%)とピークの1/3程度まで減ってきています。男性では1995年以降20歳~60歳代で減少傾向、女性では2004年... -
喫煙者率 昔はどのくらい?
20世紀初頭から中盤にかけて、日本ではタバコが一般的に広まりました。戦後の1950年代にはタバコの宣伝も増え、多くの男性が喫煙していました。喫煙率が最も多かったの... -
日本でのタバコの広がり
南蛮貿易で日本に伝わってきたタバコですが、江戸時代には庶民の間でも喫煙習慣が広がり始めたそうです。その頃は「キセル」といって、刻んだたばこ葉を火皿に詰めて、... -
タバコの歴史
タバコの原料はナス科タバコ属の植物で、南アメリカ大陸(アルゼンチンとボリビアの国境付近)が原産だとか。1492年コロンブスがアメリカ大陸にたどり着き(意欲に(149... -
ユーモア×医療の映画
ユーモアとは、にもかかわらず笑うこと。 悲しいことや辛いことも多い医療現場だからこそ、ユーモアは大事だったりします。 ユーモアが治療には大事と信じて、ジョーク... -
今年の謎解きは?
健康のために禁煙は重要なことで、つのまるでも何回か取り上げてきました。 結構良いことが書いてある?! ぜひこの機会に再度読んでみてください。 https://tsunomaru... -
すいがら
前回の謎解きの答えは、「吸い殻(すいがら)」 たばこを吸うと出てしまう吸い殻。たばこの吸い殻は、世界で年間4兆5千億本も捨てられているそうです。ポイ捨てされた吸... -
5月31日は、世界禁煙デー
5月31日は世界保健機関(WHO)が定めた「世界禁煙デー」です。厚労省はそれに合わせて、5月31日~6月6日を禁煙週間としています。 令和5年度禁煙週間のテーマは「たばこ... -
総合診療医ドクターG
総合診療医の名前を全国で有名にしたのは、このテレビ番組ではないでしょうか。NHKにて2010-2017年までときどき休止期間を経ながら放送されてきました。 医師が患者の病... -
梅ちゃん先生
2012年度上半期に放送されたNHK朝の連続テレビ小説です。終戦後の下町を舞台に、命と向き合う女性医師の奮闘記で、元々町医者のように働きたいと思っていた私のハートに... -
認知症AR体験で驚いた!②
認知症のAR体験の中で最も考えさせられた事は、視野の狭さについてです。正面から斜め45度の立ち位置から声をかけられても、全く見えなかったので、声を突然かけられた...