桐ケ谷 大淳の記事一覧– tax –
-
昔の常識、今の非常識「うさぎ跳び」
1970年代頃まで日本でよくされていた筋力トレーニングで、足腰を鍛える意味でされていました。ある年代以上は、昭和時代のアニメ「巨人の星」を連想する方もいるのでは... -
水中毒
ただし水ばかりを一気に何リットルも飲んで、血液中の水分量が急速に増えて、腎臓での尿をつくるスピードを大幅に超えると「希釈性低ナトリウム血症」という状態になり... -
昔の常識、今の非常識「運動中、水を飲んだらダメ」
1980年代くらいまでは、部活などの運動中には、なるべく水を飲まないようにと言われた人も少なくないと思います。私も小中学生の頃は、上の人からやんわりと言われてい... -
暑さ指数(WBGT)
環境(気温・湿度・風など)、からだ(年齢、持病など)、行動(運動、水分補給状況など)の悪い条件が重なると、熱中症を引き起こしやすくなります。 熱中症になりや... -
暑くなってきました
まだ梅雨は明けていませんが、暑い日が増えてきました。暑くなると増えてくるのが熱中症。 けんこう日記でも昨年、一昨年と取り上げています。右上の検索ボタン(🔍)で... -
七夕
まだ梅雨ですが、暑くなってきましたね。暑くなるとばててしまい食欲が落ちることがありますが、しっかり栄養をとるのは体力を落とさないために大切です。もう過ぎてし... -
第9波
新型コロナウイルス感染症が2類→5類感染症になった後、感染者が少しずつ増え、いよいよ第9波といって良いほど感染者が増えてきています。重症者はいませんが、入院患者... -
オレンジカフェ
「柿色」をしたオレンジリングを付けている人を見たことありませんか?認知症サポーターの目印です。認知症の普及啓発のシンボルカラーはオレンジで、「手助けします」... -
認知症サポーター
認知症を知り地域を作る活動として、もっとも大きなのは「認知症サポーターキャラバン」ではないでしょうか。全国各地で「認知症サポーター養成講座」を行い、認知症の... -
認知症とともに生きるまち大賞
NHK厚生文化事業団が行っている、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを行っている団体を表彰する賞です。認知症とともに自分らしく暮らし続けられるように、各... -
徘徊模擬訓練
徘徊(認知症の人の一人歩き)のために、迷子になる人を減らそうという訓練が全国各地で行われています。初めて行われたのは福岡県大牟田市で、「徘徊がノーではなく、... -
徘徊(はいかい)
徘徊(はいかい)とは家から外に出て、あてもなくうろうろと歩き回る行動のことを言います。ほかの人から見ると目的もないように見えますが、本人にとっては目的や理由...