風邪・インフルエンザ– tax –
-
11月22日といえば
「いい夫婦」(1122)の語呂合わせから「いい夫婦の日」として有名ですが、今年の11月22日は季節の変わり目を表す二十四節気の一つ「小雪(しょうせつ)」になります。 ... -
11月になりました
今年もあと2か月を切りました。あっという間ですね。 日暮れが早くなってきたのと、だんだん寒い日が増えてきました。 冬場になると増えてくるのは、かぜなどの感染症で... -
秋にかかりやすい病気
秋になって昼と朝晩の気温差が大きかったり、台風など気候の変化が激しかったりすると、喘息発作が起こりやすくなります。小さい頃の私がそうでした。調子が悪くなると... -
かぜ予防の湿度対策
これから寒くなると暖房器具を使うことが増えてきます。冬場になるほど乾燥しやすく、暖房器具の種類によっては湿度がさらに下がりやすくなります。かぜのウイルスは湿... -
気温の温度差に注意
昼と夜の気温差が大きくなると、体調不良など健康問題が起きやすくなります。秋になって急激な気温変化が続くと、体温調節機能が追いつかず、特に高齢者や免疫力が低下... -
冬場に多いノロウイルスによる胃腸炎
ノロウイルスによる胃腸炎は年間を通してありますが、冬場に流行しやすいです。症状は吐き気・嘔吐や下痢、腹痛が主で、発熱は軽いことが多いです。 潜伏期間(ウイルス... -
おなかのかぜ(ウイルス性胃腸炎)
インフルエンザも流行っていますが、ウイルス性胃腸炎も流行っています。 ウイルスが胃腸に影響して、胃腸の働きを悪くなり、急に吐き出したり、下痢をしたりします。 ... -
インフルエンザの感染期間
新型コロナウイルス感染症では、発症後7日間は自宅療養となります。発症日を0日として、8日目に自宅療養は解除になりますが、発症10日目くらいまでは感染の可能性が残... -
流行ってきたインフルエンザ
新型コロナウイルス感染が第8波のピークを過ぎたからか、発熱者向けの感染症外来ではインフルエンザ感染者の方が多い日が増えてきました。症状が似ているからか、見分け... -
第2のSARS?
SARSを起こしたウイルスの名称がSARS-CoV(CoVはコロナウイルスのこと)、今回の新型コロナウイルスの名称が「SARS-CoV-2」です。 今ではSARSほどの重症化率・致死率は... -
SARS
ある年齢層以上の方は、2002-2003年にSARSという致死率の高い病気が、海外で広がったのを覚えておられるかもしれません。命に関わる新しい(新興)感染症として、ニュー... -
かぜのコロナウイルス
かぜの原因となるコロナウイルス4種類は、かぜの10~15%(流行時期35%)と起こしていると言われています。 冬に流行のピークがあり、ほとんどの子どもが6歳までに感染...
12