食生活・栄養– tax –
-
砂糖の摂取量
甘い飲み物の摂り過ぎに注意というお話をしましたが、砂糖はどれくらいなら取って良いのでしょうか? WHO(世界保健機構)は成人と児童の1日当たりの砂糖摂取量を全体の... -
食中毒 カンピロバクター編
少し期間が空いてしまいましたが、今回は、ある意味宮崎県で最も身近な食中毒であるカンピロバクターを取り上げたいと思います。 なぜ、身近かというとカンピロバクター... -
ペットボトル症候群に注意②
のどが渇いたときにソフトドリンク(スポーツドリンクなど)を飲むと、飲み物の糖により血糖値が上がるため、のどが渇きやすくなります。 また何かを飲みたくなり、次か... -
ペットボトル症候群に注意①
「ペットボトル症候群」という病名を聞いたことはありますか? 「ソフトドリンクケトーシス」ともいいますが、ジュースやスポーツドリンク、甘い炭酸飲料などの糖を含む... -
食中毒 ノロウイルス編
食中毒編の第2段は聞き馴染みのある人も多いであろうノロウイルスです。 ノロウイルスは一年を通して発生はみられますが 11 月くらいから発生件数は増加しはじめ、12~... -
土用の丑の日
7月23日(土)土用の丑の日でした。 ウナギを食べる、というのが風物詩になっていますね。当日は病院勤務があり、昼食でうなぎ丼をいただきました! Wikipediaによると... -
食中毒 アニサキス編
では今回はアニサキスについて解説していきます。 アニサキスは寄生虫の1種でサバ、アジ、サンマ、カツオ、サケ、イカなどの魚介類に寄生します。 アニサキスは通常これ... -
食中毒の発生頻度
食中毒が日本国内で1年にどれだけ発生しているか、皆さんご存知でしょうか? 厚生労働省の統計によると、直近5年間の食中毒発生件数は変動があるものの、700~1400件の... -
ダメ、大食い
高齢になると体力や筋力の低下など様々な理由から活動量が減り食事量が減り悪循環に陥りやすくなります。 だから頑張って活動して、がんばって食事をとらないと体はどん... -
感染性腸炎について
最近の外来では食中毒によると思われる腹痛や下痢を主訴に病院を受診される方が増えてきているように見受けられます。 そこで今回からは数回に渡って「食中毒」について... -
昨日は七夕でしたね
都農町立病院の七夕の病院食は星に見立てたオクラと星型の人参が浮かぶカラフルな天の川素麺(勝手に命名しました)でした。 当日検食担当だった私は、いつにも増して目... -
こころの健康
こころの健康は、いきいきと自分らしく生きるための重要なもので、生活の質に大きく影響します。 こころの健康には下にあげるような、いろいろな要素があります。 ・情...