救急– tax –
-
喘息発作が起こったら
喘息発作はひどいと命にかかわることがあります。発作の程度は次の3つに分かれます。 小発作:苦しいが横になれる 中発作:苦しくて横になれない 大発作:苦しくて動け... -
救命病棟24時
1999年から断続的に放送されていた、救命救急センターを舞台にした医療ドラマです。 江口洋介が主役で、第1シリーズは救命センターの過酷な日常と人間模様、研修医の成... -
普段の外来診察でトリアージが必要なことも
トリアージは、限られた医療資源を最大限有効に使って、1人でも多くの傷病者を助けるために重要なことです。 災害時だけでなく、救急外来や一般外来でも、緊急度の高い... -
トリアージの実際
トリアージの担当者は医療者や救急隊で、トリアージの基本的な知識を持っています。地域の医療事情にも通じている人が望ましいです。基本的には治療や処置は行わず、早... -
トリアージ
トリアージとは災害現場で、緊急性の高い傷病者を振り分けて、治療や搬送の優先順位をつける際に行われます。災害現場では限りある時間や医療資源を、最大限有効活用す... -
災害医療活動の3T
災害医療では、今ある医療能力を最大限に発揮して、最大多数の被災者に、最良の医療を行うことが求められます。災害医療ではTriage(トリアージ:患者振り分け)、Treat... -
災害時の医療チーム
災害時に活動する専門的医療チームは、DMAT(Disaster Medical Assistance Team、災害医療派遣チーム)が有名です。大地震や航空機・列車事故といった災害時に、現場に... -
救急医療と災害医療の違い
普段の生活の中での救急医療では、多くの医療者や医療機器・薬剤などの医療資源を、一人ひとりの患者さんに最大限使うことができます。 一方で、災害医療では、医療の需... -
救命の輪 ④二次救命処置と心拍再開後の集中治療
救命の連鎖、最後の4つ目の輪は「二次救命処置と心拍再開後の集中治療」です。 二次救命処置(英語でACLS:Advanced Cardiovascular Life Support)は、病院等の医療機... -
AEDについて
AEDとは自動体外式除細動器のことを言い、正しく使うと自動的に電気ショックが必要な心停止かを教えてくれます。 必要と判断された場合に音声に従って除細動(電気ショ... -
一次救命処置の重要性
119番通報から救急車が到着するまでは、平均9分程度かかります。 心臓が止まってしまったとき(心停止)、救急車が到着するまで救命処置をしなければ、10分後にはほぼ助... -
救命の輪 ③一次救命措置
話が途中で途切れていましたが、救命の輪3つ目の話です。2つ目輪では「心停止の早期認識と通報」で、反応(意識)の確認をして、心停止の可能性がある場合、周りに大...
12