看護師– tax –
- 
	
		  気象病台風発生が多い時期ですね。 皆さんは、台風が近づくと頭痛がしたり、いつもの調子が出なかったりと不調を感じる事はありませんか? 私も台風の前や雨の日の前など頭痛...
- 
	
		  バスケットボール少しずつ涼しい日も増えつつありますが、皆さまどうお過ごしでしょうか? 今日はバスケが大好きな息子の話しをしたいと思います。 小3の時たまたまバスケットボール少年...
- 
	
		  5Sある研修に参加した時に出会った、看護への情熱の塊のような仲間からの誘いを受けて夜のzoomミーティングに参加しました。 お題は医療安全の5Sに関した話でした。 5Sと...
- 
	
		  子どものワクチン接種皆さん、まだまだ続くwithコロナの生活です。 先日、私の子ども2人、7歳と10歳の2回目のワクチン接種が終わりました。 接種すべきかどうなのか迷いましたが、接種しまし...
- 
	
		  継続は力なり早いもので「つのまるナース」1年が経過したことになる4月。 時にネタ切れし頭を悩ませるときもありましたが継続は力なり・・・。 知り合いに「つのまる」読んでるよ。...
- 
	
		  コロナウイルスの検査方法2019年12月。中国の武漢市で新型コロナウイルス感染者が報告されてから早くも2年以上経過しました。 マスク生活も馴染み、コロナワクチンの3回目の接種・・・という言葉...
- 
	
		  日本人のアレルギー体質前回からのちょっとした余談。 自分がアレルギー体質になってから少しでも色んな事を知っておきたいと調べたことがあります。 現在、私たちの日本はG7の1つでもある先...
- 
	
		  介護と看護みなさん、介護と看護の違いはご存じでしょうか? 介護は「日常生活を安全かつ快適に送るためのサポートをすること→介助すること」 看護は「病気やケガなどの治療、療養...
- 
	
		  家庭での応急手当③~鼻出血家庭での応急手当、最後は鼻出血について。 《鼻出血》 鼻からの出血で多いのは、小鼻の内側にあるキーゼルバッハという部位からの出血で、鼻の皮膚から粘膜に移り変わ...
- 
	
		  家庭での応急手当②~火傷(やけど)昨日に引き続き、家庭での応急手当について・・・ 《火傷》 今の時期、ストーブや熱い飲み物などに注意ですね。 素早い処置が傷の治りを左右します。慌てず落ち着いて・...
- 
	
		  家庭での応急手当①~擦り傷・切り傷昨年は皆さんにとってどんな1年だったでしょうか? 年末年始・・・それぞれの家庭でどんな過ごし方をされていますか? 寒さや疲れで風邪をひくことも心配ですが・・・...
- 
	
		  出前看護師からお正月の不測の事態を避けるためのアドバイス③いよいよ年末ですね。我が家では門松ではなく、松を玄関に飾ります。 「年神さまを待つ(松)」という意味です。 今回は「イレウス(腸閉塞)」についてのお話です。 お...

 
	 
	 
	