桐ケ谷 大淳の記事一覧– tax –
-
薬剤耐性(AMR:Antimicrobial Resistance)
抗菌薬(抗生物質)は適切に使うと、細菌による感染症を治すのにとても良い薬ですが、1980年以降は今までの抗菌薬が効かない薬剤耐性(AMR)が問題になっています。 抗... -
初めての抗生物質の発見
抗生物質が初めて見つかってから、実は100年も経っていません。 1928年にイギリスの医師フレミングが、ペニシリンという物質を発見しました。きっかけは偶然だったよう... -
抗生物質?抗菌薬?
抗菌薬(抗生物質)と書いたりしていましたが、違いは医療者でもあまり意識しておらず、同じような意味で使っています。 抗菌薬(こうきんやく)は、名前の通り菌(細菌... -
かぜに抗菌薬?
先日、さんた論法というのを紹介しました。 https://tsunomaru.jp/kenkounikki/sanaronpou/ そのなかでかぜと抗菌薬の話を書きましたが、『なぜ90%効かない抗菌薬が使... -
新型コロナ 5類見直しによる課題
この3年ほど2類相当として医療機関で対応されてきた新型コロナですが、5類に見直すことによる課題がいろいろ言われています。 ①治療費が公費負担でなくなり、感染しても... -
2類→5類
1月20日、岸田首相が新型コロナウイルスの感染症法上の分類を、今年の春から「2類相当」→「5類」に引き下げる方針であると表明しました。 感染症法とは、感染症の予防や... -
胃酸の逆流を防ぐための日常生活の注意点
この数回で胃酸の逆流による症状などを紹介してきました。 胃酸の分泌を抑える薬を飲む以外に、食生活や体重管理、姿勢など生活習慣を見直すことで胃酸の逆流を防ぎ、症... -
胃食道逆流症で起こる症状
胃酸の逆流で起こる症状、どんなものがあるでしょうか。 ①胸やけ:もっとも多い症状、みぞおちの上からのどの間が、熱く焼けるに感じられたりします ②呑酸(どんさん)... -
年をとってもステーキでステキに
今回うれしいことに読者からの質問をいただきました。 「肉好きの人は高齢でもステーキ1枚ペロリと食べるが、胃もたれは無いのか?食べられる人の方が、筋肉量も多いの... -
さんた(3た)論法
サンタクロースの話ではありません。 「さんた論法」は、ある薬を「使った」→病気が「治った」→薬が「効いた」という論法のことを指します。 ある祈祷師が雨乞いをした... -
治療的診断
前回、治療的診断という言葉を紹介しました。ある病気ではないかと疑い、それに対する治療をしてみて、その効果があるかをみながら診断を行う方法です。 急な症状のとき... -
胃酸の逆流で起こる病気 胃食道逆流症(いしょくどうぎゃくりゅうしょう)
胃酸が食道に逆流することで起こる病気、「胃食道逆流症」は英語でGERD(ガード)と言います。 胃食道逆流症(GERD)の中には、 ①症状に関わらず食道に炎症やびらんがあ...