医師の仕事– tax –
-
近接性(ケアへのアクセス)(A)
家庭医療(総合診療)ではその専門性をACCCCという5つの頭文字で表します。 今日は1つめのA(ケアへのアクセス:近接性)についてご紹介します。 近接性とは患者さんの... -
家庭医療(総合診療)の専門性ACCCC
健康に関するあらゆること、家族や生活のことまで気軽に相談でき、継続的に診ることを大事にし、健康や介護サービスの窓口につないでくれるような役割をもつ総合診療。 ... -
総合診療専門医の視点
「総合診療医」というのは出来て間もないのもあり、まだ認知度は低いのが現状かと思います。 臓器別専門医、たとえば心臓外科医は日本中どこでも同じ医療を行っています... -
総合診療専門医とは
具合が悪くて診察を受けようと思ったとき、何科に行けば良いか迷ったことはありませんか? 身近で何でも気軽に相談することができる医師や医療者がいると良いなと思った... -
研修医について②
昨日に引き続いて、研修医の川上です。 研修医になりたての頃は当然現場経験がなく、知識も技術も学生に毛が生えたようなものです。 私自身、先輩の先生方の胸を借りな... -
研修医について①
はじめまして! 7月の1か月間、ここ都農町で地域医療を研修させていただいている研修医2年目の川上と申します。 どうぞ可愛がっていただけると幸いです! 私は昨年国家... -
専門診療科を選ぶのは?
「先生の専門は何ですか?」 と聞かれることが時々あります。 初期研修2年間ではいろいろな診療科を研修することになっており、修了後にそれぞれ希望する診療科の専門医... -
初期研修医までの道のり
臨床実習は6年生の7月で終了します。 夏休みの後、実習後OSCE(オスキー)という模擬実技試験を通れば卒業することができます。 卒業前の2月に行われる医師国家試験に... -
初期研修2年間の学び
20年以上前は、医師免許をとって研修医になると、多くは専門医を目指すストレート研修を行っていました。 例えば内科を目指す場合は内科研修だけを行い、小児科や外科の... -
臨床実習での学び
宮崎大学では4年生後半~5年生前半(臨床実習Ⅰ)で、大学病院を中心に一通りに診療科で実習を行います。 また、地域医療実習として宮崎市立田野病院で、全員が2週間の... -
臨床実習までの学び
医学科入学した後は、教養科目や基礎医学(解剖学や生理学など)、臨床医学(内科学、外科学など)を学んでいきます。 科目ごとに試験がありクリアしていくのがなかなか... -
医師になるまでの道のり
けんこう応援団に「つのまる医学生」と「つのまる研修医」が新しく仲間入りします。 都農町に実習・研修に来てくれている医学生や研修医が記事を書いてくれます。 そこ...