総合診療医– tax –
-
救命病棟24時
1999年から断続的に放送されていた、救命救急センターを舞台にした医療ドラマです。 江口洋介が主役で、第1シリーズは救命センターの過酷な日常と人間模様、研修医の成... -
白い巨塔
今まで何回か映画やテレビドラマになっており、いろいろな年齢層の方が見たことあるのでは。 原作は山崎豊子の長編小説で、1963-65年と半世紀以上前に書かれたものです... -
私のイチオシ医療ドラマ① 振り返れば奴がいる
1993年に初放送、私は医学生時代に再放送で見て、とても感銘を受けました。 「人気俳優、織田裕二と連ドラ初挑戦の新人作家三谷幸喜。二人のスリリングな化学反応から生... -
医療ドラマ
トリアージというと、救急系のテレビドラマが最近、いくつか放送されており、それで聞いたことがありそうです。皆さん、テレビ放送での医療ドラマを見たりしているでし... -
普段の外来診察でトリアージが必要なことも
トリアージは、限られた医療資源を最大限有効に使って、1人でも多くの傷病者を助けるために重要なことです。 災害時だけでなく、救急外来や一般外来でも、緊急度の高い... -
トリアージの実際
トリアージの担当者は医療者や救急隊で、トリアージの基本的な知識を持っています。地域の医療事情にも通じている人が望ましいです。基本的には治療や処置は行わず、早... -
トリアージ
トリアージとは災害現場で、緊急性の高い傷病者を振り分けて、治療や搬送の優先順位をつける際に行われます。災害現場では限りある時間や医療資源を、最大限有効活用す... -
災害医療活動の3T
災害医療では、今ある医療能力を最大限に発揮して、最大多数の被災者に、最良の医療を行うことが求められます。災害医療ではTriage(トリアージ:患者振り分け)、Treat... -
地震対策 3つの備え
・身の安全への備え 家具類の転倒・落下・移動防止対策、けがの防止対策、家屋や塀の強度を確認 ・初期対応の備え 消火の備え(消火器など)、火災発生の早期発見・防... -
地震への備えできていますか
ここ最近、大きめの地震が連続して国内で起きています。南海トラフ地震はいずれ起こると予測されていて、大きな地震がくると宮崎県は大丈夫かと心配になる方もおられる... -
5類になって変わること②
5月8日からは自治体が実施していた新型コロナウイルス感染症の無料検査は終了になります。 新型コロナウイルス感染者の検査や治療の費用は全額公費負担で、感染者の自己... -
5類になって変わること①
5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが、2類→5類に変わりました。季節性インフルエンザと同じ扱いになります。今日からは、毎日の県内感染者数の公...