桐ケ谷 大淳の記事一覧– tax –
-
睡眠と覚醒のリズムを整える薬:メラトニン受容体作動薬
体内時計を調整するメラトニンという物質があり、日中に強い光を浴びると体内で減り、夜に暗くなってくると増えてきます。 不規則な生活や夜に強い光を浴びていると(電... -
脳の過剰な覚醒状態を抑える薬:オレキシン受容体拮抗薬
オレキシンとは1998年に発見された覚醒、目を覚ました状態にさせるのに関係する物質です。 日中に増えて、夜になると減るので、睡眠状態と覚醒状態を切り替えるスイッチ... -
脳の働きを鎮める薬の副作用
以前から使われている薬ですが、効きめの長いものは翌朝に眠気やだるさ、ふらつきが残ることがあり持ち越し効果と言われます。 量を調整したり、短めのものを試して対処... -
脳の働きを鎮めて眠りやすくする薬:ベンゾジアゼピン系
以前からあるタイプの薬で、現在も中心となって使われている薬です。 脳の一部の働きを抑えることによって、眠りを助けるタイプの薬です。 効きめの短いもの(短時間型... -
不眠症治療の薬
不眠症治療では、不眠の原因となっている生活習慣の改善が大事、睡眠時間自体は年とともに減っていく、日中の生活に支障がでるかどうかが問題などといった話をさせても... -
連休明けはやる気が出ない?
暦通りのお仕事をされている方、ゴールデンウィーク明けはやる気が出ない、体が重いといった普段と調子が違うと感じることがありませんか? 生活リズムの変化が原因かも... -
睡眠に良い生活習慣(夜編)
夜の生活習慣では、良い睡眠のために次のようなところに気をつけましょう。 ・部屋の照明は明るすぎないようにしましょう ・眠る前のカフェイン摂取はやめましょう(4時... -
睡眠に良い生活習慣(日中編)
良い睡眠についていくつか紹介してきました。 今回と次回は日中と夜に分けて、良い睡眠のために見直してほしい生活習慣について紹介します。 日中の生活習慣では、次の... -
眠るためのお酒はやめましょう
眠れない時に寝酒をするという方がおられますが、アルコールは睡眠の質も量も低下させるため、寝酒の習慣は睡眠障害を悪化する恐れがあります。 お酒を飲むと寝つきは少... -
コーヒーナップ
昼寝のことを英語でナップ(nap)といいます。 コーヒーというとカフェインが入っていて、眠りにくくなるイメージがあるので、コーヒーと昼寝なんて相性が悪いのでは、... -
やりがちな間違った睡眠習慣:昼寝を30分以上する
「おひるね(昼寝)」の名前の通り、午後の1~3時くらいが昼寝には適しています。 午後3時以降に昼寝をすると、夜に眠くなりにくくなります。 適切な時間の仮眠は、眠気... -
やりがちな間違った睡眠習慣:眠くないのに寝床で過ごす
少しでも長く寝ようと、眠気がなくても寝床で過ごしている方はいませんか? 眠気がないのに長時間寝床にいると、逆に目がさえてしまったり、睡眠の質が悪くなったりする...