デジタル– tax –
-
認知症AR体験で驚いた!②
認知症のAR体験の中で最も考えさせられた事は、視野の狭さについてです。正面から斜め45度の立ち位置から声をかけられても、全く見えなかったので、声を突然かけられた... -
認知症AR体験で驚いた!①
先日参加した学会で、認知症患者さんの視点をAR(拡張現実)で体験してみました。 認知症患者さんは、よくイメージされる記憶のトラブル「物忘れ」以外にも、 視覚のトラ... -
マイナンバーカードが健康保険証に
町民の8割以上が持っているマイナンバーカード、利用申し込みをしていれば健康保険証として利用することも可能です。(マイナ保険証) 利用のメリットとしては、 ・より... -
デジタルで健康に!?
都農町と言えば、デジタルフレンドリー。デジタル関係のいろいろな活動がここ数年進められてきました。つのまる、けんこう日記もその一環だったりもします。 そんな都農... -
デジタルやってる?
先日、ボランティアのお友達(90代)と買物に行ったときの話です。 たくさんの食材を購入するにあたって何を買わないといけないか確認することになりました。その時の確... -
チャットGPTに聞いてみた:健康
もう一つ、「健康とは」というのもチャットGPTに聞いてみました。 こちらはなかなか模範的な回答だと思います。 健康とは、身体的、精神的、そして社会的な面で完全な状... -
チャットGPTに聞いてみた:都農町
ChatGPT(チャットGPT)というのをご存じですか。最近ニュースにもなっている、人口知能(AI)がまるで人間のように自然な文章で答えてくれるソフトです。模範的な回答... -
医療現場で役立つアプリ
先日ウォーキングアプリ「SALKO」を紹介しましたが、医療現場の診療で役立つアプリもいろいろあります。 ・診療ガイドライン・医療関係の計算が簡単にできるアプリ・心... -
SALKO
スマホやタブレット端末を使いこなしていますか? 世の中には便利なアプリがいろいろあり、どんどん使えば便利だろうなと思いつつ、私は手持ちのスマホの能力の100分の1... -
大規模な通信障害
7月2~5日にかけて、携帯電話回線での大規模通信障害がありました。 全国3000万以上の回線に影響があり、全面復旧までは86時間を要したそうです。 救急や在宅などの医療... -
病院ホームページのリニューアルオープン!
都農町国民健康保険病院のホームページをリニューアルしました。 ホームページアドレスは同じですが、7月1日より新たなバージョンとなっています。https://tsuno-hsp.jp... -
「つのまる」検索順位アップ中
開設して1年ちょっと経ちました、ローカルけんこうメディア「つのまる」 久しぶりに「つのまる」でgoogle検索してみると、3番目に掲示されるように。 1、2位は某マンガ...
12