医師の仕事– tax –
-
普段の外来診察でトリアージが必要なことも
トリアージは、限られた医療資源を最大限有効に使って、1人でも多くの傷病者を助けるために重要なことです。 災害時だけでなく、救急外来や一般外来でも、緊急度の高い... -
トリアージの実際
トリアージの担当者は医療者や救急隊で、トリアージの基本的な知識を持っています。地域の医療事情にも通じている人が望ましいです。基本的には治療や処置は行わず、早... -
トリアージ
トリアージとは災害現場で、緊急性の高い傷病者を振り分けて、治療や搬送の優先順位をつける際に行われます。災害現場では限りある時間や医療資源を、最大限有効活用す... -
災害医療活動の3T
災害医療では、今ある医療能力を最大限に発揮して、最大多数の被災者に、最良の医療を行うことが求められます。災害医療ではTriage(トリアージ:患者振り分け)、Treat... -
新年度 新しいメンバーとともに
3~4月は、別れと出会いの季節です。医師の場合、若いうちは研修のために1年ごとに勤務先が変わることはよくあります。 都農町立病院総合診療科では、3月末で井上医師、... -
宮崎大学都農町寄附講座中間報告会
都農町に宮崎大学の寄附講座が開設して3年、3月22日に関係者が集まり、中間報告会が行われました。 都農町長や宮崎大学学長も参加される中、私からは医学部寄附講座の報... -
春〜出会いと別れの季節〜
先日は桜の開花宣言があり、気温が暖かい日が続く日が多くなって、春雨なのか雨の日が続いたりと徐々に春の陽気が感じられるようになってきました(花粉が舞うのもまた... -
病気を診ずして病人を診よ
「病気を診ずして病人を診よ」 この言葉は、高木兼寛の創立した東京慈恵医科大学の理念になっています。 病気は身体や心にあっても、病み苦しんでいるのは「人」そのも... -
宮崎県出身の歴史的医学者といえば
皆さん、宮崎県出身の歴史的医学者といえば、誰を思い浮かべますか。 高木兼寛(たかき かねひろ)(1849-1920)をご存じでしょうか。 北里柴三郎とほぼ同世代を生きた... -
ドンネル先生
北里柴三郎シリーズも最終回。当時の伝染病(感染症)研究は最先端の学問で、北里柴三郎のもとには全国から優秀な人材が集まってきたそうです。厳しい指導で有名だった... -
今の千円札の顔は?
新しい千円札が北里柴三郎、今の千円札がどなたかご存じでしょうか。 そう、野口英世です。小さいときに囲炉裏に落ちて左手に大やけどを負った英世が、勉学に励んで医... -
時代が違えばノーベル賞!?
ノーベル賞の第1回が1901年、その時に北里柴三郎はノーベル生理学・医学賞の候補でした。受賞したのはベーリングというドイツの研究者、「血清療法の研究、特にジフテリ...