けんこう日記

日本発のパルスオキシメーター

SpO2(経皮的動脈血酸素飽和度)は体内に酸素が十分足りているかの目安になり、呼吸数とともに呼吸状態を把握するための重要な数値です。

指に挟んでSpO2を測定するパルスオキシメーターという装置ですが、世界で最初に作られたのは日本です。1972年に日本の研究者(青柳卓雄氏)が原理を発見し、1975年に初めてのパルスオキシメーターが発売されました。それまでは動脈血の採血をしないと分からなかった情報が、リアルタイムに把握できるようになった画期的な装置です。

ただ、初期の製品はセンサーの感度が悪く、性能や使い勝手で改良の余地が多く、すぐには普及しなかったようです。新しい技術が取り入れながら改良され、1980年代後半から国内に広がっていき、今では家庭でも使えるポケットタイプの装置が普及しています。

この文章を書いた人
桐ケ谷 大淳(きりがや だいじゅん )

大阪府出身。2001年、滋賀医科大学卒業。社団法人地域医療振興協会にて地域志向型研修を受け、へき地の診療所で所長を務める。2012年に子育て環境を考えて、妻の実家のある宮崎県へ異動。地域の病院での在宅医療部門の立ち上げや、大学での教育に携わり、2020年4月から都農町にて勤務。ワーク・ライフ・バランスを良くしていくことが、ここ数年の課題。最近の趣味は、子どもたちとサッカーをしたり公園で遊ぶことです。

目次