
これからも、つの町でまるっと
951view
3年ほど、ほぼ毎日な感じでお届けしましたけんこう日記。この3月末で、いったん区切りとなります。
コロナ禍で地域での活動が制限されるなか始まった「つのまる」ですが、ポストコロナの活動が増えていく中、一定の役割は終えたかと考えています。
今後は不定期になりますが、都農町での健康に関する取り組みなど報告できたらと思います。
つのまるケアミーティングという、町内の保健医療福祉の専門職の定期的な会合も始まりました。
地域住民向けのリアルでのイベント(健康講話など)もこれから増えていくと思います。
もし体調不良など健康問題があれば、気軽に病院へご相談ください。
これからも都農町民の健康や幸せの種が増えていきますように。

けんこう日記– archive –
-
COPDの診断
COPDの診断には、呼吸機能検査が使われます。肺活量と息を吐くときの空気の通りやすさを調べる検査です。COPDのある患者さんでは、息が吐き出しにくくなっているため、... -
COPDの一番の原因 タバコ
COPDは別名たばこ病と言われることもあり、原因の90%以上は喫煙です。たばこなどの刺激で気管支に炎症が起こり、肺がダメージを受けることによって、呼吸がしにくくな... -
診断されていない人が多いCOPDという病気
2001年の調査(NICEスタディ)では、日本人でのCOPD有病率は、40歳以上の8.6%、患者数は530万人と推定されました。一方で、2017年の厚生労働省患者調査では、COPDと医... -
COPD(シー・オー・ピー・ディー)
先日は気管支喘息を取り上げましたが、次に取り上げるのはCOPDという呼吸器の病気です。日本語では「慢性閉塞性肺疾患」といいます。以前は慢性気管支炎や肺気腫と呼ば... -
11月になりました
今年もあと2か月を切りました。あっという間ですね。 日暮れが早くなってきたのと、だんだん寒い日が増えてきました。 冬場になると増えてくるのは、かぜなどの感染症で... -
ウナギの話
宮崎県は鹿児島県、愛知県に次いで全国3位の養殖ウナギ生産量。現在の養殖ウナギは、シラスウナギという天然稚魚を大きくして出荷しています。日本ウナギは絶滅危惧種に... -
こどもって面白い
多目的交流広場スズキハウスの当番の日でした。15時くらいからこども達が遊びにくることがあるのですが、その日は15人くらい来ました。最初は宿題をはじめてえらいな... -
魚釣り
黒木は最近魚釣りを始めました。ど素人です。20回くらい行ってますけど食べれるサイズは1回しか釣ったことがありません。衝動買いで道具ばかり増えています。釣れな... -
逆にBBQ
両親とバーベキューしたんですが、ちょっと前までは「せんでいい」とのことだったんですが歳とって逆にバーベキューがいいみたいです。肉の油が落ちないと食べれなくな... -
温泉旅行
大分県別府市に温泉旅行に行ってきました。みなさまリフレッシュしてますか。結構いいところに行ってきたのですが黒木は長湯ができないので頑張って10分くらいでした... -
人間ドック
年に1回の黒木の恒例イベントである人間ドックに行ってきました。過去最低の公式記録が出る予定が体重計ったら去年よりちょっと軽くなっていました。嬉しいけど「あれ... -
喘息発作が起こったら
喘息発作はひどいと命にかかわることがあります。発作の程度は次の3つに分かれます。 小発作:苦しいが横になれる 中発作:苦しくて横になれない 大発作:苦しくて動け...