都農町・まちづくり– tax –
-
都農町の保健・医療・福祉専門職
こんにちは、医療ソーシャルワーカーの田渕です。 新型コロナ蔓延前の話になりますが、都農町では保健・医療・福祉に携わる福祉課、地域包括支援センター、健康管理セン... -
初日の出
今年の年越しは都農町で過ごしました。紅白歌合戦は氷川きよしの歌声に満足した後、さっさと寝て、元旦の初日の出に備えました。 日の出時刻が7時14-15分ということで、... -
都農ワイン ビジュノワール
12月はじめの土曜日、入院患者さんの様子を少し診てから、ワインでも買って帰ろうかと都農ワイナリーへ。 その時に出会ったのが、ビジュノワール2021。 ちょうど発売日... -
満足度の魔法
都農町にPIZZA-LAがきてました。その車を見た時の黒木と同い年の女性は「PIZZA-LAが来てるーーーーー!!」と大興奮。 しかし、宮崎市で見ても特に何も思わないのに都農... -
サッカーと言えば都農
世の中はサッカーワールドカップで盛り上がっていますが、都農町にも「ヴェロスクロノス都農」というサッカーチームがあります。 先日、医療ソーシャルワーカーの田渕さ... -
シン・ゴハンヤサン
坂の上?に新しいご飯屋さん発見しました。バイキング形式で『もみの木』というお店です。 お客さんも満席でにぎわっていました。中でも4人組のご婦人方は食事にビール... -
いい肉の日(1129)
今日は11月29日、いい肉の日です。肉屋さんでは特売セールがあるのでは。 毎月第四土曜日に株式会社ミヤチクの直売所では「肉の日」が開催されていますが、26日土曜日... -
Tsuno First Program サードシーズン
「地域の医療機関」で「複数診療科同時進行型」の「できるだけ長期間」の実習をするのが、医学生にとっても医療機関でもプラスになる、ということで世界的に増えてきて... -
駄菓子屋の与えてくれるもの
みなさん、小さい頃に駄菓子屋には行きましたか?最近の子供はあまり縁のないものかもしれませんね。黒木は松原地区出身ですが、小さい頃は松原地区だけで駄菓子を売っ... -
広報つの10月号(第366号)
広報つの第366号、11月に出るかと思ったら(昨年秋が11月だったので)、10月に出ていました。 「宮崎大学がやってきた!」のコーナーを、今回は私が執筆させていただき... -
健康は美容から
みなさん、美容意識は高いですか? 美容意識の低下から生活の質が低下し、要介護状態が進行するなんてこともあるとかないとか。 ということで、黒木は髪を切ってきれい... -
医学生の実習修了
先週で医学生の実習が1学年修了しました。 都農町では宮崎大学の医学生の実習を受け入れていますが、来るのは主に5年生後半~6年生前半(診療実習Ⅱ)の学生です。 12週...