これからも、つの町でまるっと
794view
3年ほど、ほぼ毎日な感じでお届けしましたけんこう日記。この3月末で、いったん区切りとなります。
コロナ禍で地域での活動が制限されるなか始まった「つのまる」ですが、ポストコロナの活動が増えていく中、一定の役割は終えたかと考えています。
今後は不定期になりますが、都農町での健康に関する取り組みなど報告できたらと思います。
つのまるケアミーティングという、町内の保健医療福祉の専門職の定期的な会合も始まりました。
地域住民向けのリアルでのイベント(健康講話など)もこれから増えていくと思います。
もし体調不良など健康問題があれば、気軽に病院へご相談ください。
これからも都農町民の健康や幸せの種が増えていきますように。
けんこう日記– archive –
-
吸入ステロイド薬
吸入ステロイド薬が普及してから、喘息で亡くなったり入院したりする人が大幅に減りました。使い始めてすぐに症状がおさまっても、自己判断で薬を止めたりすると、再発... -
喘息治療のゴールは、ふつうに日常生活が送れること
喘息治療のゴールは、発作を気にせずに健康な人と同じように生活を送れることです。 喘息の治療方法は、①気道の炎症や症状を抑えて発作を予防する薬(コントローラー:... -
喘息は治療可能な病気
喘息はありふれた病気である一方で、死に至ることもある怖い病気でもありますが、喘息診療の進歩・普及に伴って、喘息悪化による入院や喘息による死亡は随分と減ってい... -
喘息の症状
気道(気管支)が炎症を起こし、空気の通りが悪くなる病気、気管支喘息。 ・呼吸をするとヒューヒュー、ゼーゼーという雑音が出る ・息苦しさ:夜や運動時に悪化しやす... -
喘息になる人の割合
日本における喘息患者さんの割合は、小児(15歳未満)で10~15%、15歳以上で5~10%程度と言われています。病院でもよく診る病気の一つです。 小児喘息は2~3歳までに6... -
秋にかかりやすい病気
秋になって昼と朝晩の気温差が大きかったり、台風など気候の変化が激しかったりすると、喘息発作が起こりやすくなります。小さい頃の私がそうでした。調子が悪くなると... -
かぜ予防の湿度対策
これから寒くなると暖房器具を使うことが増えてきます。冬場になるほど乾燥しやすく、暖房器具の種類によっては湿度がさらに下がりやすくなります。かぜのウイルスは湿... -
気温の温度差に注意
昼と夜の気温差が大きくなると、体調不良など健康問題が起きやすくなります。秋になって急激な気温変化が続くと、体温調節機能が追いつかず、特に高齢者や免疫力が低下... -
衣替え
10月に入ってから、朝晩に寒気を感じる日が増えてきました。皆さん、もう衣替えはしましたか? 地域によって衣替えの時期は違いますが、一般的には最高気温が16~20度と... -
貯筋
歳とともに筋肉量は減っていきます。若いころ(25歳前後)の筋肉量に比べて、10年毎に平均して40歳以降は約8%、70歳を過ぎると約15%ずつ減少していくと言われています... -
サルコペニアの見分け方
①筋肉量の低下、②筋力の低下、③歩行速度の低下の3つが、サルコペニアの診断につながります。 前回紹介した指輪っかテストは、筋肉量の低下があるかの目安になります。 ②... -
指輪っかテスト
前回紹介したサルコペニアになっているかどうかをチェックするのに簡単な方法として、指輪っかテストというのがあります。 ①両手の親指と人差し指を使って、輪っかをつ...