これからも、つの町でまるっと
796view
3年ほど、ほぼ毎日な感じでお届けしましたけんこう日記。この3月末で、いったん区切りとなります。
コロナ禍で地域での活動が制限されるなか始まった「つのまる」ですが、ポストコロナの活動が増えていく中、一定の役割は終えたかと考えています。
今後は不定期になりますが、都農町での健康に関する取り組みなど報告できたらと思います。
つのまるケアミーティングという、町内の保健医療福祉の専門職の定期的な会合も始まりました。
地域住民向けのリアルでのイベント(健康講話など)もこれから増えていくと思います。
もし体調不良など健康問題があれば、気軽に病院へご相談ください。
これからも都農町民の健康や幸せの種が増えていきますように。
けんこう日記– archive –
-
MCIとは
MCIとは、軽度認知障害(mild cognitive impairment)のことです。認知症の前段階、認知症予備軍とも言われ、5年以内に約半数が認知症になると言われています。 軽度の... -
認知症の早期発見・早期対応
他の病気と同じように、早期発見、早期対応することは、いろいろメリットがあります。(病名がつくことによるデメリットもありますが) 認知症の原因はさまざまですが、... -
認知症が疑われるサイン
認知症の方に出やすい症状・サインですが、具体的には①~⑥のようなものがあります。 いくつか当てはまるものがあったり、ご家族など周りの人からみて「おかしい」「いつ... -
認知症の症状
認知症の症状は、①認知機能の低下(中核症状)②障害への反応で出現する行動や心理症状(BPSDといいます)の2つに大きく分けられます。 ①中核症状とは、脳の神経細胞の働... -
認知症とは
さまざまな脳の病気によって、脳の神経細胞の働きが徐々に低下して、記憶力や判断力などの認知機能が低下して社会生活に支障をきたした状態をいいます。年とともに忘れ... -
認知症という病名になって約20年
介護への家族の負担を減らし、社会全体で支えることを目的として、介護保険制度が始まったのが2000年。認知症(にんちしょう)という病名ができたのが2004年でした。 認... -
認知症基本法
6月14日、国会で認知症基本法が全会一致で可決・成立しました。認知症の方が希望をもって暮らせるように、国や自治体が行っていくことの取り組みを定めたものです。 202... -
梅雨時はしっかりと室内掃除
カビは気温20度、湿度60%を超えると増えていきやすいようです。高温多湿な梅雨~夏場は、前回紹介した夏型過敏性肺炎のようなカビアレルギーによる病気・症状も出やす... -
夏型過敏性肺炎
家の中のカビによるアレルギー反応によって起こる病気です。高温多湿な夏場に古い木造家屋やエアコン、水回りにいるカビ(主にトリコスポロン)が、肺の奥まで吸い込ま... -
深在性真菌症
皮膚の水虫(白癬)は、白癬菌という真菌による感染症というのをご紹介しました。基本的には皮膚や爪といった体の表面に感染し、「表在性真菌症」と言われます。 一方、... -
水虫の治療・予防法
水虫であることがはっきりすれば、抗真菌剤(塗り薬)による治療が基本で、足の広い範囲に塗っていきます。2週間くらいで良くなっていきますが、白癬菌が残っていると再... -
水虫の3つのタイプ
水虫には①趾間型、②小水疱型、③角質増殖型の3つのタイプがあります。 ①趾間型(しかんがた) 足の指の間(趾間)の皮膚が白くふやけたり皮がむけたりするタイプです。最...