これからも、つの町でまるっと
800view
3年ほど、ほぼ毎日な感じでお届けしましたけんこう日記。この3月末で、いったん区切りとなります。
コロナ禍で地域での活動が制限されるなか始まった「つのまる」ですが、ポストコロナの活動が増えていく中、一定の役割は終えたかと考えています。
今後は不定期になりますが、都農町での健康に関する取り組みなど報告できたらと思います。
つのまるケアミーティングという、町内の保健医療福祉の専門職の定期的な会合も始まりました。
地域住民向けのリアルでのイベント(健康講話など)もこれから増えていくと思います。
もし体調不良など健康問題があれば、気軽に病院へご相談ください。
これからも都農町民の健康や幸せの種が増えていきますように。
けんこう日記– archive –
-
骨粗しょう症
骨折について何回かシリーズで紹介をしました。 高齢者では転倒などが原因で骨折をしやすく、寝たきりの原因にもなります。 骨密度が低下して骨の強度が弱くなる病気が... -
土用の丑の日
7月23日(土)土用の丑の日でした。 ウナギを食べる、というのが風物詩になっていますね。当日は病院勤務があり、昼食でうなぎ丼をいただきました! Wikipediaによると... -
転倒の原因
年をとるにつれて、こけやすくなります。 加齢による身体機能の低下、病気や薬の影響、運動不足といったことが重なると、転倒しやすくなるのです。 身体機能が衰えて、... -
「骨折・転倒」から要介護になる人も
介護保険の要介護者で、介護になった原因で多いものは何だと思いますか?(平成28年厚生労働省「国民生活基礎調査」) 最も多いのは認知症(18.7%)2番目が脳血管疾患... -
高齢者の骨折しやすい部位
高齢者で骨折しやすい体の場所はどこでしょうか。 ・大腿骨近位部骨折:太ももの付け根付近の骨折 転倒して足をひねったり、尻もちをついたときに起こりやすい。体を支... -
ラジオ体操
こんにちは!宮崎大学医学部附属病院から7月の1ヶ月間お世話になっている研修医です。 みなさん、運動していますか? WHO(世界保健機関)では18〜64歳の成人に向けて「1... -
高齢者が骨折しやすい理由
65歳以上の高齢者になると骨折率が上がります。 原因としては、 ①骨粗しょう症のため骨の強度が低下する ②筋力が低下して転倒しやすくなる ③栄養が足りずクッションにな... -
食中毒 アニサキス編
では今回はアニサキスについて解説していきます。 アニサキスは寄生虫の1種でサバ、アジ、サンマ、カツオ、サケ、イカなどの魚介類に寄生します。 アニサキスは通常これ... -
若木骨折
統計的にみると65歳以上の高齢者と5-14歳くらいの子どもの骨折が多いです。 骨密度は20-44歳でピークとなり、その後は年齢を重ねるごとに減っていきます。 子どもの成長... -
数日前の話ですが、、、
7月14日は「な(7)い(1)し(4)きょうの日(内視鏡の日)」でした。 内視鏡・・胃カメラや大腸カメラのことですね。 内視鏡は、おなかのさまざま病気の検査や治療の... -
骨折のときの症状は?
骨とその周りには神経や血管が豊富にあります。 骨折したときには、その部位が痛くなり腫れが出てきます。 骨折がひどい場合には、動かせなくなったり、見た目にも変形... -
骨折(こっせつ)シリーズ
前回、骨がつぶれる(ペシャンコ、へしゃげる)という話をしました。しばらく骨折をテーマに取り上げようと思います。 骨が壊れることを骨折と言います。ヒビが入るのも...