桐ケ谷 大淳の記事一覧– tax –
-
体脂肪のつきかた
BMIは身長と体重からの計算なので、筋肉質(体脂肪率は低い)なのか隠れ肥満(体脂肪率は高い)なのかは分かりません。 また同じBMIの人でも、身体のどこに脂肪がついて... -
体脂肪率は測らないの?
最近は体重計も進歩して、体重だけでなく体脂肪率など身体を構成する要素も測定する「体組成計」もいろいろな種類が出てきています。 スマホにデータを送る機能も付いた... -
標準体重
昨日の日記で、BMIという体格指数と計算方法を紹介しました。 18.5~25.0未満が普通体重ですが、その人の身長でBMI 22となるときの体重を標準体重といいます。 標準体重... -
BMIって知っていますか?
健康診断の結果表が返ってくると、身長や体重と一緒にBMIという項目が入っていることがあります。 BMI(Body Mass Index:ボディマス指数)は、体重と身長から計算して... -
肥満(太りすぎ)は伝染する
2007年に世界指折りの医学雑誌で、社会ネットワークの中で肥満(太りすぎ)の広がりを32年もの間調査した結果が発表されました。 肥満な人の友人は、肥満な友人がいない... -
生活習慣病は生活習慣だけの問題?
同じように生活をしていても、糖尿病になる人とならない人がいます。 食べ過ぎや運動不足などの生活習慣(環境要因)だけでなく、遺伝的要因(いわゆる体質)が関係して... -
よい生活習慣とは
よい生活習慣とはどんなものでしょうか? よく紹介されるのは「ブレスローの7つの健康習慣」。 今から40年以上前、アメリカのブレスロー教授が提唱したものです。 45歳... -
生活習慣病 いくつ言えますか?
生活習慣病というとどんな病気が思い浮かびますか? 糖尿病や脂質異常症、高血圧症、がん、脳梗塞、心筋梗塞などなど。 生活習慣が関わる病気ということで、広い意味で... -
小さいうちからの良い生活習慣づくり
子どもの頃からの生活が、生活習慣病に深く関係しています。 成人肥満になる割合は、・幼児期の肥満の場合25%程度・小学校低学年の肥満で40%・思春期の肥満で70~80%... -
生活習慣病とは
人間の長い歴史の中で、死に至る病と言えば「感染症」が大きな問題でした。 明治~昭和初期の頃、3大死因と言えば肺炎・胃腸炎・結核でした。 しかし衛生環境の改善や... -
感染症がおこるには
感染症は ①病原体(細菌やウイルスなど) ②感染経路 ③宿主(感染にかかる本人) の3つの要因がそろうことでおきます。 それぞれへの対策として、 ①→病原体を取り除く ②... -
健康になるものを増やそう
医療現場では、病気の原因となるもの(喫煙、飲酒、肥満など)を減らすように説明することが多いです。 でもあれはダメ、これはダメばかりでは、生活の楽しみを減らして...