救急医療と災害医療の違い
150view
普段の生活の中での救急医療では、多くの医療者や医療機器・薬剤などの医療資源を、一人ひとりの患者さんに最大限使うことができます。
一方で、災害医療では、医療の需要と供給のバランスが圧倒的に崩れる状況が起きることがあります。限られた資源で最大多数の患者さんの救命、良い結果につなげていくために、柔軟に対応することが求められます。全体にとって良い状態を追い求めていく中で、時には救命の優先順位をつけ、個別の患者さんの治療は制限を受ける場合があります。
この文章を書いた人
桐ケ谷 大淳(きりがや だいじゅん )
大阪府出身。2001年、滋賀医科大学卒業。社団法人地域医療振興協会にて地域志向型研修を受け、へき地の診療所で所長を務める。2012年に子育て環境を考えて、妻の実家のある宮崎県へ異動。地域の病院での在宅医療部門の立ち上げや、大学での教育に携わり、2020年4月から都農町にて勤務。ワーク・ライフ・バランスを良くしていくことが、ここ数年の課題。最近の趣味は、子どもたちとサッカーをしたり公園で遊ぶことです。
目次