高血圧– tax –
-
脈拍を触れる場所と血圧の関係
医療現場では、橈骨動脈(手首)が触れれば収縮期血圧80mmHg以上、頚動脈(首)が触れれば60mmHg以上/触れなければ60mmHg未満という目安が言われてきました。脈拍が弱... -
血圧は何回測るのが良い?
病院受診した患者さんで、来てすぐに血圧を測ると普段よりも高いことがほとんどです。走ったりした後は、血圧が下がるまで数分かかることもあります。1分間(余裕があれ... -
血圧左右差を調べる際の注意点
血圧は1回目の測定値が2回目、3回目より高いことが多いです。一般的に安静にしている時間が長いほど、血圧や脈拍は安定します。1回目よりも2回目のほうが気負わずに、冷... -
血圧左右差
血圧は一般的には肘の上、上腕で測定します。体・血管の構造上、右上腕の血圧は左上腕の血圧よりもわずかに高いことが多く、定期的に血圧を測るなら右上腕の方がより良... -
怒りは病気のもと
怒りは血圧を上げて、心臓血管系の病気につながるのでは、というのは昔からよく言われています。 日本で怒りと心血管系の病気との関係を調べた研究が2020年に発表されて... -
血圧脈波検査
動脈硬化そのものには、数値で示すことができる一つの決まった検査項目があるわけではありません。 参考にする検査の一つとして「血圧脈波検査」というのがあります。 ... -
高血圧対策:禁煙
たばこには血圧を上げる作用があります。 なかに含まれる化学物質が血管を収縮させる働きがあるからです。 以前も紹介しましたが、血圧を上げるだけでなく、脳卒中や心... -
高血圧対策:節酒
お酒はほどほど、適量で、とよく言われます。 皆さんの適量はどれくらいでしょうか。 節度のある適度な飲酒量は、1日平均でアルコール20g程度までとされています(厚労... -
高血圧対策:適度な運動
ウォーキング(速歩)や軽いジョギングのような長めの時間継続しておこなう運動、「有酸素運動」を適度に行うというのが、血圧の低下に効果があります。 適切な運動を続... -
高血圧対策:太り過ぎに注意
肥満は血圧を上げる一因になります。 以前、BMI(Body Mass Index:ボディマス指数)という、体重と身長から計算して出てくる肥満度を表す体格指数があるのをご紹介しま... -
高血圧対策:ベジ活
いろいろな活動に「〇〇活」という名前が付けられることがありますが、野菜を積極的にとっていくことを「ベジ活」と言うらしいです。 成人の1日の野菜摂取量の目安は350... -
食塩摂取量
個人差はあるものの、減塩すれば血圧は下がります。 日本では一般の人の食塩摂取基準は1日あたり男性7.5g、女性6.5g未満とされています。 高血圧治療において、日本高血...