学び– tax –
-
若い世代ほどデジタル機器に注意を
21世紀以降に生まれた若者は、インターネットやパソコン、最近ではスマホが生まれたときから身近にあります。時間に気をつけながらデジタル機器(スマホやタブレット端... -
医学教育モデル・コア・カリキュラム
医学⽣が卒業までに身につける必要のある実践的診療能⼒(知識・技能・態度)、それに対する学修⽬標を記した医学教育モデル・コア・カリキュラムというのがあります。... -
オンライン参加、現地参加
コロナ禍の際は、医学系の学会はオンライン参加になったものも多かったです。 この1年ほど、特に5類になってからは、現地+オンライン参加のハイブリッド形式、または現... -
抱負(ほうふ)
新年に「今年の抱負は~」と、何かを決意した方は少なくないのでは。 その中には健康に関連したものもあったりするのでは。 抱負とは心の中に持っている決意や計画を指... -
医学生も実習再開
冬休みが終わり、医学生の実習も今週から始まりました。 1月は2名の医学生が都農町国保病院へ実習にきています。 1月初めから初期研修医も1名、地域医療研修に来ており... -
気楽に、根気よく習慣化
習慣は急に身につかないし、人によって習慣化するまでの時間に差は大きいし、気合があっても半分くらいの人は習慣までならないと思うとちょっと気が楽になるかもしれま... -
習慣になるまでの時間
新しい習慣が身につくまで、どれくらいの時間がかかるでしょうか。 成人の習慣づくりを調査したイギリスの研究では、参加者にこれから習慣にしたいことを選んでもらい... -
実習へのご協力を
地域医療実習にやってくる医学生は、医学的知識については大学で身につけているものの、診察や採血などの技術はまだ不十分です。また社会人、医療人として成長するため... -
新年度の臨床実習開始
宮崎大学医学生の実習、今週から新学年が始まります。病院では外来・病棟・在宅医療や多職種連携など、さまざまな業務を診療参加型で経験をしてもらっています。新型コ... -
長生きの秘訣の一つは読書かも
アメリカで50歳以上の3635人を対象として12年間追跡した調査研究では、読書をしない人に比べて、読書を習慣的にする人は死亡率が約2割低く、2年ほど長生きするという結... -
読書と健康
読書の秋、気候的に過ごしやすい秋、夜も長くなっていき静かに読書するのに良い季節といえます。読書の健康への効果はあるのでしょうか。・読書を続けることで、脳のつ... -
けテぶれ
「けテぶれ」学習というのをご存じですか。 け=けいかく、テ=テスト、ぶ=ぶんせき、れ=れんしゅう 計画→テスト→分析→練習と家庭でも学習を進めていくことで、学力が...