学び– tax –
-
健康の歴史
みなさま、2009年と2011年に放送された「JIN-仁‐」というドラマをご存じでしょうか。現代の医者が幕末にタイムスリップして医療器具もなにもない中で医療を進めていくお... -
都農中学校の授業へ!
こんにちは、医療ソーシャルワーカーの田渕です。 先日、都農中学校1年生の「つの未来学」に参加させて頂きました。この授業は地域の課題を自分事として考え、解決策の... -
マンダラート
スポーツ関連のお話をもう一つ。メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手も高校時代につくったという、マス目にアイデアを書き込みことで思考を整理したり広げたりす... -
読書の秋
皆さん、読書の秋をしていますか? 読書には健康によい効果がいろいろあるようです。 ストレスが減る、認知力低下を防ぐ、記憶力や集中直が向上する、読書する習慣のあ... -
Tsuno First Program サードシーズン
「地域の医療機関」で「複数診療科同時進行型」の「できるだけ長期間」の実習をするのが、医学生にとっても医療機関でもプラスになる、ということで世界的に増えてきて... -
医学生の実習修了
先週で医学生の実習が1学年修了しました。 都農町では宮崎大学の医学生の実習を受け入れていますが、来るのは主に5年生後半~6年生前半(診療実習Ⅱ)の学生です。 12週... -
私は知っています
こんにちは。 医療ソーシャルワーカーの田渕です。 昨年9月に福祉課職員の数名と国家資格取得を目指す記事を書きました。 通信教育を受け全員で受験資格を取得。 試験... -
河童の川流れ
医者だけではなく、専門家とされる人でも逆なことをしがちだということで、いろいろな職業でも「医者の不養生」と似たようなことわざがあるようです。 「河童の川流れ」... -
医者の不養生
現在は元気になりましたが、先日、急な体調不良を起こしてしまいました。 病気になると健康のありがたさが本当によく分かります。 しっかり睡眠をとり、規則正しい生活... -
地域医療教育の変遷
先に紹介したシンポジウムの実践報告でも話をしましたが、医学部における地域医療教育は世界的にもこの数十年で変わってきています。 1960年代は座学中心で、大学の中に... -
「地域志向型教育」の実践報告
医学部の都農町寄附講座(地域包括ケア・総合診療医学講座)の昨年4月からの実践報告をさせていただきました。 今年春から12週間都農町で実習してくれた学生の吉田君も... -
ネット社会の便利さ
この3連休は総合診療関連の学会・セミナーがありました。 医療関係の学会は毎年いろいろ開催されていて、どの専門診療科に進んでも、最新の知識や技術を学ぶために学会...