職種– tax –
-
都農神社夏祭り
毎年8月1,2日の2日間は都農神社の夏祭りが行われますね。昨年は規模縮小で3年ぶりの開催、今年はさらに規模を戻しつつの開催になるようで、夕方には太鼓を練習する音が... -
今年の夏は暑い!
日本国内の歴代最高気温 観測史上1位は2018年(埼玉県熊谷市)・20年(静岡県浜松市)の41.1℃だそうです。今年は10年に1度の暑さとかで、40度近くの気温の地区がちらほ... -
うなぎと梅干し
夏土用の期間は夏バテしやすいため、「丑の日」に身体に良い「う」のつく食べ物を食べる風習が昔から日本にはあります。うなぎでなくても、瓜(きゅうり、すいか、かぼ... -
もうすぐ土用の丑の日
夏の土用という時期(今年は7月20日~8月7日)にある丑の日といえば「うなぎ」。今年は7月30日(日)です。栄養価が高い夏バテ対策の食材として、土用の丑の日はうなぎ... -
日記を書くことの効果
皆さん、日記を書いていますか?最近、けんこう日記も各メンバーが固定化しつつありますが、日記を書くという習慣を続けるのはなかなか難しい… 日記(普段あったことを... -
つのまるケアミーティング
都農町内の医療と介護の連携を進めていきたい、まずは顔の見える関係づくりから!ということで、「つのまるケアミーティング」と称し、月1回医療や介護の関係者(専門職... -
児湯医療介護連携室
介護を受けながら、地域で生活をしている方が増えています。そういった方は、医療の必要性も高いですが、安心して地域で暮らし続けるためには、医療と介護の連携が重要... -
効率よく快適にエアコン
エアコンを使用するときは自動運転を使用する、という以外にも、効率的に快適環境にするポイントをいくつかご紹介。 ①エアコン+扇風機やサーキュレーターを併用 冷たい... -
犬を助けた人を助けた
黒木のアパートの大家さんはアパートの目の前に住んでいるのですが、最近野良猫に気に入られて飼い主みたいになってます。 大家さんが外を歩くと猫も隣をついてきます。... -
いいことした?
すごく暑い日が続きますね。先日黒木がアパートに帰ると駐車場であるおねーさんから「氷をもらえませんか?」と言われ、話を聞いてみるとチラシを配るバイトで自転車で... -
「自動」か「微風」か
エアコンを使うというと、電気代を気にする方も多いのでは。電気代自体も高くなっていますね。 節約のためにと、風量を弱めにする方がおられるかもしれませんが、「微風... -
エアコンの温度
暑い日が続いて、自宅でもエアコンが欠かせなくなってきていると思います。「夏28度・冬20度」というのを環境省が推奨しています。私は最近まで勘違いしていたのですが...