心理– tax –
-
世界メンタルヘルスデー
世界メンタルヘルスデーの話題が出ましたが、日本でも「つながる、どこでも、だれにでも」をテーマに、いろいろなイベントが行われました。厚生労働省のつくったサイト... -
公認心理師
こんにちは。 医療ソーシャルワーカーの田渕です。 昨年からお話ししていた試験が7月に行われ、無事合格する事ができました! 私が受験した資格は「公認心理師」で、心... -
お盆とグリーフケア
お盆の時期に入って、みなさんも実家に帰省したり、普段は離れて暮らす家族と穏やかな時間を過ごしている人も多いのではないでしょうか? また、この時期には先祖を供養... -
青い鳥症候群
前回のシンデレラコンプレックスと似た概念に、「青い鳥症候群」があります。 ベルギーの詩人モーリス・メーテルリンクの書いた童話「L'Oiseau bleu」(日本語訳:青い... -
シンデレラコンプレックス(Cinderella complex)
0時になると解けてしまう、夢のような魔法にかけられて、ガラスの靴を履いて、かぼちゃの馬車に揺られて。。。。。 多くの女性の心を鷲掴みにした名作の名前を冠した概... -
白雪姫コンプレックス
王子様のキスで目覚めるシーンが有名な白雪姫ですが、白雪姫コンプレックスは着眼点が違います。 白雪姫の原作を基に、精神分析学者の佐藤紀子が命名した症候で、「子ど... -
不思議の国のアリス症候群(Alice in Wonderland Syndrome)
時計を持って、チョッキを着た白ウサギを追いかけて、夢の国に行ってしまうあの有名な話。 「おとぎ話みたいで素敵!」と世界中の人に愛される作品で、2010年に実写版映... -
ピーターパン症候群(Peter Pan Syndrome)
世の中には、発見した人の名前や、発見された地域の名前がついた病気があります。 日本人の名前がついた病気としては、川崎病や、橋本病などが有名でしょうか。 今回は... -
笑うから幸せ
前回は「笑い」の効果について紹介しました。 「笑って損した者なし」ということわざもあり、時と場合によりますが、基本的には明るくにこにこしている人は他人に好かれ... -
笑いの効果
「笑う門には福来る」、英語でも「Laughter is the best medicine(笑いは最良の薬)」という言葉があるように、昔から笑うことが健康に良いというのは経験的に言われて... -
元日の神の教
おみくじは神社の境内に結んだりしても良いが、持ち帰っても良いようです。 今年はとても心に響くメッセージが込められていたので、持ち帰ってきました。 内容的には、...
1