けんこう日記

包括性(コンプリヘンシブネス)(C)

家庭医療(総合診療)ではその専門性をACCCCという5つの頭文字で表します。

今日は3つめのC(コンプリヘンシブネス:包括性)についてご紹介します。

包括(ほうかつ)とは、簡単にいうと「まるごと」という感じでしょうか。

つのまるの「まる」ですね。

その人をまるごと診ていくという感じで、日常的な問題に対して性別や年齢、臓器にとらわれず対応することが含まれます。

予防から治療、リハビリテーションまで、いろいろな方のニーズに応えていくために、医療チームをつくってまとめる、調整するといったことも大事な能力です。

幅広く対応できるためには、最新の医療情報に遅れないよう学び続けることも必要で、医療現場で若手からベテランまで一緒に学びあう場をつくることを重要視しています。

この文章を書いた人
桐ケ谷 大淳(きりがや だいじゅん )

大阪府出身。2001年、滋賀医科大学卒業。社団法人地域医療振興協会にて地域志向型研修を受け、へき地の診療所で所長を務める。2012年に子育て環境を考えて、妻の実家のある宮崎県へ異動。地域の病院での在宅医療部門の立ち上げや、大学での教育に携わり、2020年4月から都農町にて勤務。ワーク・ライフ・バランスを良くしていくことが、ここ数年の課題。最近の趣味は、子どもたちとサッカーをしたり公園で遊ぶことです。

目次