けんこう日記

協調性(コーディネーション)(C)

家庭医療(総合診療)ではその専門性をACCCCという5つの頭文字で表します。

今日は4つめのC(コーディネーション:協調性)についてご紹介します。

日常的なあらゆる健康問題を一人の医師が自分だけで解決することは、どの診療科であっても不可能です。

ただ、いろいろな専門医(各種内科、外科、整形外科などなど)、地域の多職種との連携することによってより良い対応をしていくことはできます。

患者さんやその家族にとってより良い選択肢を広げるためには、医療・保健・福祉に関わるさまざまな専門家と協調していくことが欠かせません。

また、地域住民の方々と協調して、地域の健康問題などに取り組んでいくことも大事なことです。

コロナ禍がおさまれば、一昨年行った地域での座談会、健康講話を再開して、地域の皆さまと話し合う機会を増やしたいと思っています。

この文章を書いた人
桐ケ谷 大淳(きりがや だいじゅん )

大阪府出身。2001年、滋賀医科大学卒業。社団法人地域医療振興協会にて地域志向型研修を受け、へき地の診療所で所長を務める。2012年に子育て環境を考えて、妻の実家のある宮崎県へ異動。地域の病院での在宅医療部門の立ち上げや、大学での教育に携わり、2020年4月から都農町にて勤務。ワーク・ライフ・バランスを良くしていくことが、ここ数年の課題。最近の趣味は、子どもたちとサッカーをしたり公園で遊ぶことです。

目次