外来診療でのマルチタスクは難しい
670view
外来、入院、救急、在宅診療と医師の働く場所はいろいろあります。
迅速な対応が必要だったり、より良い選択肢をじっくり考えたり、それぞれの場によって求められる能力も違ってきます。
外来診療では患者さんと話をして、診察をして、カルテを書いて、検査や処方箋などを出してというのを短時間で繰り返していく必要があり、状況によってはマルチタスク(複数の作業を同時並行、短時間で切り替えながら同時進行で行う能力)ができないといけません。
とはいえ、一人でできることは限られており、外来診療をサポートしてくれる看護師さんや医療事務の方にはとても助けられています。
外来受診していただく患者さんをなるべく待たせないで、満足してもらえる診療をしようと心がけてはいますが、入院や救急対応などが重なって大変なときは申し訳ありません。。。
この文章を書いた人
桐ケ谷 大淳(きりがや だいじゅん )
大阪府出身。2001年、滋賀医科大学卒業。社団法人地域医療振興協会にて地域志向型研修を受け、へき地の診療所で所長を務める。2012年に子育て環境を考えて、妻の実家のある宮崎県へ異動。地域の病院での在宅医療部門の立ち上げや、大学での教育に携わり、2020年4月から都農町にて勤務。ワーク・ライフ・バランスを良くしていくことが、ここ数年の課題。最近の趣味は、子どもたちとサッカーをしたり公園で遊ぶことです。
目次