けんこう日記

近接性(ケアへのアクセス)(A)

家庭医療(総合診療)ではその専門性をACCCCという5つの頭文字で表します。

今日は1つめのA(ケアへのアクセス:近接性)についてご紹介します。

近接性とは患者さんの身近な存在、かかりやすいという感じの意味です。

物理的にも,精神的にも町民や患者さんに近い存在であるということです。

健康問題があってもさまざまな理由でサービスを受けられない、受けにくいことがあります。

金銭など経済的理由地理的時間的な理由合併症により病院受診が難しいなど。

診察室に来ない人のことも考える、というのは地域全体を診るために大事なことで、行政や保健・福祉専門職と連携しながら、病院に来るのが難しい方々にもお役にたてる方法を考えていきたいと思っています。

この文章を書いた人
桐ケ谷 大淳(きりがや だいじゅん )

大阪府出身。2001年、滋賀医科大学卒業。社団法人地域医療振興協会にて地域志向型研修を受け、へき地の診療所で所長を務める。2012年に子育て環境を考えて、妻の実家のある宮崎県へ異動。地域の病院での在宅医療部門の立ち上げや、大学での教育に携わり、2020年4月から都農町にて勤務。ワーク・ライフ・バランスを良くしていくことが、ここ数年の課題。最近の趣味は、子どもたちとサッカーをしたり公園で遊ぶことです。

目次