食生活・栄養– tax –
-
毎年2月は、全国生活習慣病予防月間
タイトルの通り、毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」だそうです。(紹介が遅くなりました…) 今年のテーマは「少食で腸活」 腸は栄養素を吸収する内蔵ですが、腸の中... -
生活習慣と脂質異常症
他の病気や薬、遺伝的要因から脂質異常症を起こすこともありますが、食生活や運動不足なども脂質異常症に関係します。 ・LDLコレステロール上昇 脂肪分の多い肉や卵、乳... -
尿酸と生活改善②飲酒
ビールはアルコール類の中ではプリン体を多く含み、最近はプリン体0のビールが売られています。 プリン体が入っていないから安心!といって、飲み過ぎてはいないでしょ... -
尿酸と生活改善①食事
個人差はありますが、尿酸の8割程度は体内のプリン体から、2割程度は食事で摂取したプリン体からつくられると言われています。肥満にならないようなカロリー調整、脱水... -
痛風
皆さん、「痛風」(つうふう)って知っていますか? 風が吹いても痛いということから、痛風という病名がついています。 足の親指のつけ根が、ぶつけてもいないのに、急... -
かわらず元気、より元気
黒木が参加しているボランティア団体の「れんげの会」。たまに開催されるお食事会に行ってきました。70代を中心とした集まりですがあいかわらず皆さん元気。メンバーも... -
クリスマス料理といえば・・・
今日の病院食(昼食)は鶏料理。クリスマスケーキもついてきました。 クリスマス料理と言えば、海外では七面鳥、日本だとチキン(鶏肉)でしょうか。 病気の予防という... -
昨日は冬至
昨日(12月22日)は冬至でした。最近とても寒い日が多いですが、都農でも小雪がちらついていました。 病院食はカボチャ入りの食事が提供されました。冬至には栄養豊富な... -
やめたい習慣「◯◯しない」よりも、「XXする」
何かを止めるよりも、新しいことを始める方が簡単といわれています。 しないことに意識をすると、その行動に意識がいってしまい、無意識的に身につけるというのが難しく... -
タイパ食品
調理に時間がかからない食べ物を、最近はタイパ食品、タイパ飯と言ったりするそうです。 一昔前だと手抜きのイメージだったかもしれませんが、冷凍食品や電子レンジをう... -
ウナギの話
宮崎県は鹿児島県、愛知県に次いで全国3位の養殖ウナギ生産量。現在の養殖ウナギは、シラスウナギという天然稚魚を大きくして出荷しています。日本ウナギは絶滅危惧種に... -
逆にBBQ
両親とバーベキューしたんですが、ちょっと前までは「せんでいい」とのことだったんですが歳とって逆にバーベキューがいいみたいです。肉の油が落ちないと食べれなくな...