継続性(コンティニュイティ)(C)
552view
家庭医療(総合診療)ではその専門性をACCCCという5つの頭文字で表します。
今日は2つめのC(コンティニュイティ:継続性)についてご紹介します。
継続性というと主治医としてずっと長く診ていくというのもありますが、本人だけでなく家族や地域もふくめて継続的に診ていく、状況によって診療の場(外来・入院・在宅診療)を変えながら診ていくというのも継続性になります。
患者さんを他の専門医に紹介する時も医療情報がちゃんと繋がるように紹介状を書き、他診療科での様子もしっかり把握しておくというのも大事です。
また異動などで自分がいなくなっても、チームとして継続的に診ていくことができるようにするというのも継続性で大事なことです。
都農町国保病院で働く若い医師もスキルアップのために異動がありますが、カルテの情報をまとめておいたりチームメンバーで情報共有したりなど、継続性が保たれるようにしています。
この文章を書いた人
桐ケ谷 大淳(きりがや だいじゅん )
大阪府出身。2001年、滋賀医科大学卒業。社団法人地域医療振興協会にて地域志向型研修を受け、へき地の診療所で所長を務める。2012年に子育て環境を考えて、妻の実家のある宮崎県へ異動。地域の病院での在宅医療部門の立ち上げや、大学での教育に携わり、2020年4月から都農町にて勤務。ワーク・ライフ・バランスを良くしていくことが、ここ数年の課題。最近の趣味は、子どもたちとサッカーをしたり公園で遊ぶことです。
目次