
「幸せホルモン」②
636view
こんにちは、「つのまるナース」病棟担当Bです。
昨日ご紹介した「幸せホルモン」。
これを増やすためには具体的に何をすることが必要なのでしょうか?
○幸せホルモンを増やす3つの方法
1.太陽の光を浴びる
太陽の光を浴びることは、セロトニンの分泌を活性化させるために重要な要素です。
可能であれば、朝に太陽の光を浴びるようにしましょう。
2.リズミカルな呼吸・運動を行う
セロトニンは、一定のリズム刺激を与えることによっても分泌が促進されます。
ウォーキングや階段の上り下りのような、リズムのある運動が効果的です。
通勤時間などを利用し、「一歩ずつ歩くごとに、鼻から息を『吸う』→『吸う』→『吐く』→『吐く』のようにリズムを合わせる」といった運動を15~20分続けるだけで、セロトニンが分泌されやすくなります。
3.食べ物から補う
セロトニンは、主に「トリプトファン」という物質から作られているのですが、これは体内では合成できません。
そこで食品から摂取することが重要になってきます。
トリプトファンは、豆乳や牛乳、ヨーグルト、大豆、チーズなどから取り入れることができます。
また、トリプトファンをセロトニンにするには、ビタミンB6も欠かせません。ビタミンB6はニンニクやバナナ、赤身魚(マグロ、ブリなど)、肉類などに多く含まれています。
食材を組み合わせ、上手に摂取できるといいですね。
